知る! 遊ぶ! 食べる! /春の家族自然のつどい
自然大好き6期生ひろちゃんです!
若葉美しい丸火自然公園を満喫するイベントに参加してきました。
最初に感想言っちゃいます。知識あり、遊びあり、食ありの五感が刺激され濃すぎるくらいに楽しいイベントでした!
丸火自然公園は、アスレチック、キャンプ場などがあり多目的に楽しめる場所です。今回、「葉の家族自然のつどい」を主催した富士市立少年自然の家は昭和49年(1974年)に設置された社会教育施設です。
このイベントには、家族、親子で自然観察や遊びを通して、絆を深め、自然に触れる楽しさや知識を深めてもらいたいという想いがこもっています。
イベント開催当初から講師として参加している「富士自然観察の会」の皆さんは、おひとりおひとりが知識豊富で個性的なので、とても楽しくて笑いの絶えないイベントにしてくれています。
知る!/探検!森のなかは不思議でいっぱい
4月16日(日曜日)、朝は前日の大雨で曇っていましたが、時間が経つごとに青空が広がり気温もぐんぐん上がってきました。雨のおかげで新緑が美しい!
今回、参加した家族は全14家族。各家族4グループにわかれて、いざ摘み草あそび探検へGO!
私達のグループを案内してくれたのは、富士自然観察の会、富士環境アドバイザーの石川美智子さんです。
石川グループは私達家族合わせて3家族、子どもは5人。開始からすぐに子ども達が色々と草むらから見つけ出して「こっちにあるよ!」「これは何?」と石川さんに質問攻めです。石川さんは、「よく見つけたね!これはねー」と優しく子ども達の質問に答えてくれます。
石川さんが見つけた珍しい植物に大人達も感心!特に食べられる植物には興味津々です。
実際、生でも大丈夫な野草を試食する体験もありました。専門的な知識を持つアドバイザーがついているからこそできる体験です。
子ども達は観察も良いけど、やっぱり遊ぶほうが面白いみたいです!
遊ぶ!/体中で感じて自然を遊ぼう!
探検から帰って来ると広場でドングリや松ぼっくりなどを使ったクラフトやウラジロというお正月の飾りにも使われている葉っぱを紙飛行機のように飛ばしたり、中が空洞になった植物を使って笛を作ったりする遊びをしました。
大人も子どもも作ったり投げたり夢中です!
食べる!/たべちゃうぞ!自然の恵み
いっぱい遊んだら、お腹がぺっこぺこです!今日のメインイベント?(特に大人)の野草の天ぷらです。少年自然の家のスタッフさんが事前に採取した野草を食堂で天ぷらにしてくれました。
先ほど観察してきた野草の種類ごとに並んでいて食べたい物を選んでお皿に取ります。天ぷらだけでなくタケノコご飯とすまし汁もあって豪華な定食です。モリモリ食べてタケノコご飯も天ぷらもお代わりしました。
富士自然観察の会の先生方にインタビュー
会長 小澤緑さん
今は小学校や市のイベントで講師をしていますが、もともとはお母さんでした。娘が4年生の時に富士自然観察の会のイベントに参加しました、会の方々が笛を作ってくれて、たんぽぽのことを教えてくれました。
そしてもっと植物の事が知りたいと思い、会に入りました。
今回、子ども達が色々な事に気が付いて聞いてくれて、偉かったね!とメンバー間で話しました。さら、色々な事に気づくお子さんに成長する環境づくりができているお母さん、お父さんも素晴らしいという話もしました。
石川美智子さん
私は四国の山奥の出身で、結婚を機に富士に来ました。
小さい頃、山で遊んだ経験が今の活動に全部結びついています。仕事というより、遊びの感覚に近いんです。
昔はイタドリなんかはポケットの中に塩を入れておいて、喉が乾いたりお腹が減ったら食べたんです。今日は元気いっぱいの子供達に助けられて良かったです。
■ホームページ「富士自然観察の会」
http://ukishimagahara.net/fujisizen.html
参加して感じたこと
つぼみから花が咲こうとしている春のこの時期、花開こうとしている草花の生命力を体中で体感出来て良かったです。
子ども達は、道に落ちている何気ない枝を魔法の杖に見立てて魔法使いごっこをしたり、葉っぱで音を出したりと、たくさん遊んで、食べて体と頭は疲れたようですが、とても楽しかったようで笑顔が溢れていました。
講師の方々が子ども達と楽しむ姿にもほっこり!来年も参加したいです!
富士市立少年自然の家
〒417-0801 静岡県富士市大淵10847番地の1電話番号:TEL 0545-35-1697 FAX 0545-36-2799
営業時間 8時30分から17時00分
定休日 (休所日:月曜・祝日)
ホームページ:https://www.fuji-marubi.jp/