女性の健康を考える/ホワイトリボンラン

こんにちは。7期生のしばけんです。
今年は色々なことに挑戦したいという思いから、ホワイトリボンランに参加してみました!
ホワイトリボンの意味や活動の目的などを含めて紹介します。

ホワイトリボンとは

世界には、今でも性行為や避妊に関してコントロールできず、医療も受けられず、安全でない中絶・出産によって健康や命さえも脅かされる女性たちがいます。望まない妊娠や児童婚によって教育の機会を奪われ、自己実現の夢を失う少女たちもいます。

ホワイトリボンは、すべての女性が生涯を通して健康でいられること、みずからの意思で自分らしい人生を選べること、健やかなだけでなく、幸せで、笑顔でいられることを叶えるための国際的なシンボルとして、1999年にアメリカで誕生しました。

ホワイトリボンランとは

ホワイトリボンランは、3月8日の国際女性デーに合わせて、ジョイセフ(1968年に日本で発足した国際協力組織)が2016年から始めた、ホワイトリボンの支援の輪を広げる活動です。
みんなで同じTシャツを着て走り、世界中がバーチャル(インターネット)でつながって、ホワイトリボンのムーブメントを起こしています!
ホワイトリボンランでの収益は全額寄付され、世界の女性の命と健康を守る活動に使われています。

選べるコース(富士市は2ヵ所)

富士田子の浦拠点

日時令和7年3月1日(土曜日)
受付9時~
スタート10時~
コース約2キロメートル(ラン・ウォーキング)
約5キロメートル(ラン)
集合場所富士マリンプール駐車場

富士拠点(大淵)

日時令和7年3月2日(日曜日)
受付9時15分~
スタート10時30分~
コース運動公園内約1キロメートル(ラン・ウォーキング)
運動公園内約3キロメートル(ラン)
運動公園周辺約5キロメートル(ラン)
集合場所富士総合運動公園多目的広場

マラソン日和!

私は、3月1日に海と富士山を楽しめる富士田子の浦拠点のコースに参加しました。
参加者の中には子どもの姿もあり、大人と一緒になって走っていました。
私が抱くマラソンの大変なイメージとは違い、みなさんの顔は笑顔いっぱいでした♪

参加者へのインタビュー

参加をしていたアスト株式会社の皆さんにインタビューしました。

>参加のきっかけについて教えてください。

初めて参加したときは、社内での参加の呼びかけで、何となく参加しました。
実際に参加するまではホワイトリボンについて何も知りませんでしたが、今は自分たちにもできることがあるならやっていこうと思えるようになりましたし、少しでも社会貢献ができればという思いでホワイトリボンランにも参加しています。来年も参加します!

>参加しての感想を教えてください。

入社して初めてホワイトリボンランを知りました。参加してみたらとても気持ちが良かったので毎年参加しています。このコースは海と富士山が見えて、とても景色が良く無理なく走れる距離なので、これからも参加していきたいと思います。

インタビューに答えている、みなさん笑顔が本当にすてきでした。
ありがとうございます。

参加してみて(私の感想)

今回参加して印象的だったのは、小さなお子さんから大人まで、笑顔で楽しそうに参加していたことです。
今回はとても天気がよく暖かかったので、走りやすく、海と富士山の景色がとてもきれいで、終わった後の達成感もとても心地良く感じました。

ホワイトリボンの「すべての女性が幸せで笑顔でいられること」
みんなと一緒に走ることで、その目指すゴールに一歩近づけたような気がしました。

あなたもホワイトリボンランに参加してみませんか?